2014年9月29日月曜日
2014年9月28日日曜日
胃がん撲滅プロジェクト19 WHO IARCワーキンググループ報告
ニュースを家人から聞いて知ったのですが、
国際がん研究機関(IARC)が、
最近報告書を出したようですね。
胃がんの8割がピロリ菌 除菌で3~4割減少 国際がん機関が報告書
ソースをたどってみました。
(量が多いので、なかなかダウンロードできません。
ご注意ください。)
内容自体は目新しいものではありませんが、
各国の取りくみがわかって、
たいへん勉強になりました。
びっくりしたのは、
世界のかかるひとの4分の3
近くがアジアが占め、
半分近くが中国が占めるという事実です。
残念ながら、
中国にはまだ国家的なプロジェクトがないそうです。
胃がんリスク検診の、
浅香先生の取り組みもでていました。
日本はピロリ菌対策をリードする国であることは、
間違いありません。
2014年9月23日火曜日
お店の維持は難しい
今日は快晴で、
行楽日和でしたね。
ヴィーガン向けのレストランに行こうとしたら、
もぬけのからになっていました。
京都には、
美味しいお店は
いっぱいあると思うのですが、
維持していくのはなかなか難しいですね。
結局パスタいただきました。
グローブマウンテンコーヒー駐車場から |
2014年9月20日土曜日
2014年9月16日火曜日
2014年9月15日月曜日
夏のくも10 医療とグローバリズム
連休いかがでしたか?
私は、断捨離してました。
(あくまでも捨てるだけで、願望です)
雲は秋のくもにかわってしまったので、
夏のくも最終回はクモでしめさせていただきます。
(へたなしゃれですね)
医療の世界にもグローバリズムの波が押し寄せて来ています。
ちょうど、ブログ内田 樹の研究室で
取り上げていただきました。
医療崩壊と言われて10年近くがすぎました。
10年たっても、
相変わらず平均寿命は世界トップレベルだし、
何も変わらないのでは?
と考える方も多いと思います。
私は、医療に市場原理の導入が本格化すると、
崩壊と言われるその実像が明らかになると考えます。
くも、キショいと言われそうなので、モノクロにしときました |
お金のもつひとが手厚く治療を受けられ、
持たないひとは受けられない。
そういう社会になるようです。
そういう社会を望まない方は、
選挙の際は、
政党に限らず、
このことをちゃんと説明してくれる
政治家を選んで下さい。
政治家を選んで下さい。
2014年9月11日木曜日
2014年9月7日日曜日
登録:
投稿 (Atom)